川の再生交流会2013の報告
開催日: 2013年2月3日(日)
『2月3日(日)、川の再生交流会が埼玉会館にて催されました。』
主催は埼玉県で、埼玉県河川環境団体連絡協議会が協力して
実施されました。比企の川づくり協議会からも、運営組織の構成員として、
6名の方々が、分科会責任者・座長・司会・分科会代表発表など運営スタッフ
として大いに活躍されましたので、現地写真を添付して報告致します。
●交流会午前の部(AM10:00~AM12:0)
小ホールは、約600名の参加者でほぼ満杯の盛況からスタートして、
少々暑く感じるくらいでした。
司会を浦和第一女子高校アナウンス部が担当し、オープニングは
小中学生のコーラスで始まりました(写真1.WingsJr.によるオープニングコーラス)。
少々暑く感じるくらいでした。
司会を浦和第一女子高校アナウンス部が担当し、オープニングは
小中学生のコーラスで始まりました(写真1.WingsJr.によるオープニングコーラス)。
写真1. WingsJr.によるオープニングコーラス
上田清司県知事が登壇され「川の国・埼玉」の川とみどりに賭ける行政上
の経緯と業績向上が紹介され、交流会開催の宣言を行いました(写真2.上田
知事からの挨拶)。そして、川の国埼玉フォトコンテスト表彰式、川の国応援団
美化活動団体感謝状贈呈式が行われました(写真3.河川団体の表彰)。
写真2. 上田知事からの挨拶
写真3. 河川団体の表彰
その後、中学生、市民団体や県などによって川の再生活動事例が発表されました
(写真4.所沢の上山口中学校の事例発表)。
写真4. 所沢の上山口中学校の事例発表
●午後の部(AM13:00~15:00)-6つの分科会による発表・討議-
第一分科会 【始めの一歩~川の国応援団はじめます~】
第二分科会 【アユがすめる川づくり】
第三分科会 【浄化槽にやさしいマナー~川をきれいにするために~】
第四分科会 【好感度チェック(五感による川の調査)】
第五分科会 【多自然川づくり~子供が遊べて魚がすめる川づくり~】
第六分科会 【にぎわいの川づくり~まちづくり・文化・歴史・教育~】
以上の分科会が、それぞれの会場で同時並行して展開されました。
ここで、第六分科会の皆による討議・検討様子を紹介いたします。
≪約50人の第6分科会参加者が4グループに分かれ、KJ法で
ポストイットを手に意見を出し合い、模造紙に落とし込んで討議を
進めます。川ににぎわいを取り戻すためにどうしたらよいのか、さまざまな
論議が熱心に交わされました(写真5.第六分科会会場風景)≫。
≪約50人の第6分科会参加者が4グループに分かれ、KJ法で
ポストイットを手に意見を出し合い、模造紙に落とし込んで討議を
進めます。川ににぎわいを取り戻すためにどうしたらよいのか、さまざまな
論議が熱心に交わされました(写真5.第六分科会会場風景)≫。
写真5. 第六分科会会場風景
各分科会のまとめは、小ホールに再集合して、代表者から短く纏められ報告が
行われました。
最後は、埼玉県河川環境団体連絡協議会により「川の国・埼玉」のさら
なる活動推進を目指そうと、閉会のあいさつで締めくくられました。