2018年11月の記事一覧

お知らせ 市野川(東松山市新宿・山崎町)の水鳥・冬鳥バードウォッチングを実施

 今年の5月に、東松山市立新宿小学校が『野生の生きものとふれあう学校』指定(埼玉県環境部みどり自然課)されました。それに伴う活動として、11月22日(木)学校の東側を流下する市野川の右岸堤防上から、5年生全員(3クラス75名)によって、秋~冬季の野鳥と水鳥の探鳥会(バードウォッチング)を実施致しました。

 
 当協議会では、これまで地上の鳥類や昆虫類、植物調査などで、NPO法人自然観察指導員が多く所属している東松山自然観察倶楽部(代表:金子恒雄さん)と協働して活動した経緯から、協働の環境学習として進めることになりました。


写真1.小学校内体育館内での探鳥会レクチャー(11.12)

   
 これまで、
毎年3年生(市野川探検と水辺観察)と6年生(生き物調査と水質調査)の定期調査を、当協議会の環境学習支援として、暑い夏の7月に実施して参りましたが、今後は4年・5年・6年の高学年が継続して調査や観察を行い、県みどり自然課へ定期的に報告することになる、とのことです(学校側)。




写真2.探鳥会で、プロミナーや双眼鏡を使用して観察する方法の訓練(11.22)
 
 去る11
月12日(月)に、体育館に福田教頭先生・担任教諭をはじめ、5年生全員によるPPTによる「探鳥会のレクチャー」を開講し、その10日後の22日に当協議会(1名)と自然観察倶楽部(4名)による、現地探鳥会(約2時間行程)を実施しました。観察器具であるプロミナーや双眼鏡の使い方を児童達に指導した後、3クラス(班)ごとに指導員が付き添い、市野川の右岸堤防を南下しながら観察とチェックリスト記入を行いながら、曇りがちな天候の下でバードウォッチングを体験しました。



写真3.堤防上で、指導員による鳥類観察の実地講義(11.22)

 観察結果は、大型の鳥類ではダイサギ、アオサギ、カワウ、オオバン、カルガモ、クチボソガラスなど、小型の鳥類ではカワラヒワ、イカルチドリ、セグロセキレイ、スズメなど、15種類を確認しましたが、コハクチョウなどは未だ飛来していないことが確認されました。



写真4.児童達による観測と調査票の作成


写真5.農業用水「諏訪堰」の水面に休息するガン・カモ類の観測(11.22)

お知らせ 第15回ふれあい市野川クリーンアップ作戦に参加

 11月10日(土)、前日からの小雨も降り止み、晴天の中第15回ふれあい市野川クリーンアップ作戦が実施されました。作戦協議会の会長・事務局は東松山ロータリークラブに設置されており、東松山むさしロータリークラブと協働で、東松山県土整備事務所(河川砂防部)のバックアップ(支援)で実施されたものです。
 当日は、吉見町・東松山市の河川担当課は勿論、環境担当課(水質等)からも大勢が集合し、市野川周辺に位置する企業や、両自治体の周辺自治会の方々、小中学校の協力団体から570名の参加者が、市野川吉見百穴前の高水敷きに集まって開会式後に、河川敷き両岸の清掃活動(ゴミ拾い)に出発しました。


 写真1.埼玉県・東松山市・吉見町の「ゆるキャラ達」も参加した開会式(570名)

 
 当協議会は、第1回目から毎年、川に親しむ活動(生き物採取・展示)のイベントを担当してきており、第14回目から、近隣の新宿小学校の「飼育委員会」を交えて生き物展示を行うことになって、今年もPTAを加えて5名の共同採捕・展示作業を手伝って頂きました。

 
 
 写真2.仕掛けた網から、協議会員・小学生による魚類・爬虫類・甲殻類(エビ等)の採捕作業

  

 写真3.清掃作業の後や地域間交流(豚汁会)で、ミニ水族館の観察を楽しむ参加者たち