お知らせ 都幾川二瀬橋(嵐山町)でのアユ地曳き網に参加

 今年も、8月11日(山の日)に、NPO荒川流域ネットが主催する地曳網・タモ網で魚捕りに、子供3人(東松山市立新宿小6年生)と保護者3人をお連れして参加した(会場は、嵐山町二瀬橋付近)。 

 前夜と早朝の降水で、水位が上昇して子供達の川での網曳きが安全上危ぶまれましたが、安全見守りを行うスタッフが、新河岸川水系からも多く参加してもらったので、川幅5060mの平均水位は約80㎝程度であったこともあり、安全に刺し網を曳くことができた。


写真:刺し網に下流から追い込んだ魚類などへ、一斉投網

 但し、武蔵漁協が放流したアユは1尾も採捕出来ず、コクチバス(625㎝)、オイカワ、ウグイ、シマドジョウ、カマツカ、ウシガエル(幼体)などが刺し網で捕れて、子供達にミニ水族館で生き物学習が行われた(講師は、埼玉県環境国際センターの金澤光さん)。


写真:二瀬橋下での、ミニチュア水族館の講義(講師:金澤さん)

 
 アユの塩焼きは、事前にスタッフが買い取った養殖アユ(約70尾)と、金澤さんが秋田の河川にて友釣りで釣った天然アユ(約60尾)の炭火焼きが振舞われ、「味較べ」を行なってもらいました。(天然アユの方が、脂が少ないように感じました…)。

写真:昼飯時に、アユ塩焼き(養殖ものと、天然もの)に舌づつみ
 
 川遊びの余興として、子供らによる投網体験が行われ、ブルーシート上にバラ撒いた『菓子捕り』ゲームが行われ、午後に予報されている「降水前」に子供達の了解を得て、早めに帰途に就きました。


写真:投網による菓子捕りゲーム(指導は、金澤さん)