お知らせ

お知らせ ナマズ、コイ、ライギョの繁殖地で、環境学習!?

 台風1号が台湾を直撃して、中国大陸福建省に上陸した後、急激に勢力を衰えさせましたが、日本の九州南部に横たわる梅雨前線を刺激して、南九州には記録的大雨を降らせました。
 その梅雨時の合間の14日(木)の午前中に、東松山市立新宿小学校では、恒例の3年生全員(67名)による「市野川探検隊・水辺観察会」が、当協議会員・PTA関係者(約15名)・教諭の
指導、協力によって実施されました。
 小学校から、最も市野川の礫河原に近い空間は、国の史跡になっている「松山城跡」「吉見百穴」の西側の河川敷で、県土整備事務所河川砂防部の草刈業務などの支援もあり、約100名が安全に楽しく環境学習・川遊び・生き物調査に取り組みました。

⇒川遊び、ガサガサ生き物調査に興ずる小学生たち(トラロープは安全区域の設定)

 
また、当地では秋口の「ふれあい市野川クリーンアップ作戦」でも、仕掛け網ではナマズやライギョ(カムルチー)がよく採捕され、コイと共に繁殖している箇所(ライギョの営巣地)でもあります。子供達のガサガサ生き物調査でも、10CM前後のライギョが採捕されており、シマエビ・テナガエビ・ウシガエルの幼体(オタマジャクシ)・タモロコ・モツゴなどがその豊富な採餌動物になっているようです。

⇒採捕された、左側水槽:ナマズ(4尾)と右水槽:ライギョ(2尾)


⇒ガサガサ生き物採取で採捕されたカムルチーの稚魚(約10㎝)

お知らせ 高麗川の地域交流会(in日高市)に参加して

 7月9日(土)、そぼ降る雨の中、埼玉県水環境課と埼河連主催の高麗川まるごと再生(H26年3月竣工)の現地見学会と市民による意見交換会に参加してきました(参加人数約25名)。
 高麗川の巾着田は、年間約60万人の観光客が散策や川遊びに利用されるほか、BBQなどを楽しむ場ともなっており、特に曼珠沙華(ヒガンバナの別称)群生地は、全国的にも有名な景勝地となっています。
 県の川のまるごと再生プロジェクトにも選定され、H25年度から魚道整備、景観配慮看板の配置、公衆トイレ改修や遊歩道整備などが着工されていました。
 ただ、県と日高市と住民代表(日高市部会)の3者で進められてきた事業計画が、一部の自然保護団体への充分な検討や説得が行われなかったために、遊歩道計画・護岸工事等に疑問を残す結果となってしまっていた。
 地形的には河岸段丘で出来た、巾着田の下流域渓谷の瀬ありトロ・淵ありの良好な自然景観に、コンクリート遊歩道やカゴマット護岸の一見強固な構造物を出現させてしまったので、埼河連に集う県内活動団体による見学会・意見交換会を開催するに至りました。

写真1⇒礫河原の左岸側に練り石積構造の堤防を構築。端場はコンクリート舗装にしてある。


 見学コース及び範囲は、「お蔵淵⇒天神橋⇒巾着田」と遊歩道コースをとり、上流の巾着田の魚道や公衆トイレなどの見学にも及んだが、地元市民団体や昔を懐かしむ方々からは、湧水箇所や河畔林を大幅にカットした現況に批判的な意見を述べられました。
写真2⇒公民館での、県水環境課・埼河連主催の「意見交換会」


                                 以上






お知らせ 東松山市立新宿小学校6年生の環境学習支援

任意団体「市野川を再生させ隊in松山」が環境学習支援として7年前から継続してきた、東松山市立新宿小学校6年生(3クラス、65名)の「市野川の生きもの調査と水質判定」を実施しました。市民環境プロジェクトに登録しているイベントであるため、今年度から当協議会が引継ぎました。

当日の支援スタッフは比企の川づくり協議会4名、加藤PTA会長、東中学校の生徒3名で支援活動を行いましたが、市野川の草刈業務が7月より開始されたこともあり、河川内に不法投棄されたバイクなどの大型ゴミの撤去作業も、前々日より県土整備事務所・草刈業務受託会社と協働して実施致しました。  写真1⇒不法投棄物撤去作業

環境学習(生き物調査)は、例年より出現数も減っており魚類でコイ、ギンブナ、ナマズ、タモロコ、モツゴ、ヌマチチブ、トウヨシノボリ、ジュズカケハゼの8種、甲殻類で、テナガエビ、スジエビ、アメリカザリガニ、ヌカエビの4種類が確認されましたが、モクズガニやクサガメなどは採捕されませんでした。 写真2⇒水槽の生き物同定作業

猛暑のため早めに河川敷から体育館に移動し、(常温アルカリ性過マンガン酸カリウム酸化法による)簡易パックテストCOD(低濃度)で都幾川、市野川、滑川のCOD(化学的酸素要求量)を測定しました。東松山市を貫流する3河川の水質比較を行ない比較的汚濁の進んだ滑川・市野川の数値(7ppm以上)と流量も豊かで清流に近い都幾川の数値(2ppm)を比較して水質環境の現状を把握してもらいました。 写真3⇒水質判定結果を説明して頂く先生と協議会会員

お知らせ H28年度「荒川水系一斉水質調査」に参加・協力!!

 毎年6月第一日曜日に実施される、NPO荒川流域ネットワーク主催の「一斉水質調査」で、当協議会は、スタッフの日程的都合がとれずに、予定日より早い6月1日(水)に3河川10地点で調査を実施しました。
 3河川は、東松山市を流れる滑川・市野川・都幾川のほぼ中流域で、それぞれ2箇所・4箇所・4箇所で採水し、都幾川鞍掛橋の四阿にてパックテスト(COD、導電率ECなど)を計測しました。毎年のことですが、市役所が年4回BOD観測で、3河川を水質観測していますが、滑川>市野川>都幾川の順で水質汚濁が定着し、特に滑川支流の月中川の水質改善が進んでいないことを示しておりました。
 調査結果は、次のEXCELデータとして取り纏め、NPO集計センターの窓口にお送り致しました。
28年度 一斉調査ポイント(比企の川づくり).xlsx

10箇所の採水箇所写真は、次の通りです。↓
①滑川支流(月中川) ②滑川不動橋上流 ③市野川天神橋下流 ④市野川吉見百穴前 ⑤市野川慈雲寺橋下流 ⑥市野川徒歩橋下流 ⑦都幾川鞍掛橋下流 ⑧都幾川稲荷橋下流 ⑨都幾川新東松山橋下流 ⑩都幾川長楽落合橋付近

お知らせ H28年度 県土整備事務所との初回打合せを実施しました!

5月16日(月)午後3時より、当協議会と東松山県土整備事務所(河川砂防部)とのH28年度の第一回目の打合せ会議が、新人事による初顔合わせも含めて、県土整備事務所2階会議室に於いて開催されました。

 県側からは、菅原河川砂防部長・乾(いぬい)担当課長(下流域担当)・山本担当課長(上流域担当)・桑原主任(女性)の4名が参加され、当協議会からの6名の参加者を加え、10名による「年度初めの打合せ・顔合わせ」を行いました。

 協議会からは、27年度の事業報告と決算、28年度の事業計画と予算等の説明と県河川行政に対する要望と提案などが行われ、県土整備事務所からは28年度の18事業(護岸工、築堤工、浚渫工、流路工、砂防堰堤工など)の説明と図上説明(A-3版)が行われました。

 特に、質疑応答が集中したのは、都幾川・槻川水系での浚渫工を実施する場合の生き物に対する配慮(特にウグイ産卵時期)や河畔林の除伐(まるごと再生地区)に関して協議会側から工法や工期に対する注文が多く出されました。

 県土整備事務所の担当課としても、私達市民団体や漁協からの意見具申に対しては、今後も慎重に対応するとの約束を得ましたので、工事対象となる地域や団体へ持ち帰り、再度県側へ要望や提案を行っていくことが確認されました。


写真:東松山県土整備事務所での「初回打合せ・顔合わせ」風景  ⇒ 
  県土打合せ会議1.jpg

お知らせ 入間川本流菅間堰(川越市)の魚道改良の効果調査など!

 5月1日(日)GWの真ん中で、NPO荒川流域ネットワーク主催の魚道効果調査が行われました。菅間堰(川越市)は、2年前に東松山農林振興センターによって、川幅約100mの左岸側の流路のような形状で建設されましたが、「流速が早すぎる」「高低差4~5mの魚道には、ステップ&プールが無く稚アユの遡上が不可能」などの理由で、H27年度に改良工事(階段状のプール設置など)を行ったものです。
 
 NPO代表の鈴木さんからの工事結果に対する評価は、以下の様に語られておりました。

 『全体的には、大分改良され遡上しやすくなったという評価だが、下流端のエプロン状態だった所は、コンクリートを深くハツってプールを作り、入口は上りやすくなった。もう一段下流側に予定していた隔壁は川底の状態が悪く、設置できなかった。欲を言えば、魚道の右岸側を上側と同じように傾斜を付けた方が、様々な魚やモクズガニ等の遡上に対応できるのではないかという意見があった。

 中流部が、魚道に深さがなく、なおかつ粗柱付きブロックが突出しているので、そこだけ流速が速くなるのではないかという意見があるので、今後の検討課題となった。

 上流部の課題は、流入する流量をコントロールする必要があるが、角落しを設置することになるが、どれだけコントロールすることができるか、また、流量の変化に施設として対応できるかということになる。』
 との評価がなされております。以下の現場写真をご覧ください。


 写真1.完成した菅間堰の魚道

 写真2.効果を検証するための稚アユのアブラビレCUT作業(約50名参加)
 

お知らせ 川の国埼玉はつらつプロジェクト推進事業が始まる!

 前回のホームページで、埼玉県の平成20年から継続している「みどりと川の再生事業」として進められてきた入間川での魚道整備が、比企地方(越辺川・都幾川地区)へ延長することになりました。 
 今後4年間の実施計画として、埼玉県農村整備課より公表された事業説明では、
1.(今年度は、)魚道整備及び工事に伴う「調査・設計・測量」が、出丸堰・中山堰(越辺川)、矢来堰(都幾川)に於いて実施される。
2.今年から、H31年度にかけて3堰地区より上流の鞍掛橋周辺までアユの遡上を可能とし、川の魅力を向上させるとともに、更なる川の利活用を推進していく。
3.県民ムーブメントとなった「川の再生」の機運を絶やさぬよう川の利活用を推進し、水辺の地域資産として育てていく。
4.地元自治会や地域活動団体、施設管理者等、地元市町村と共に整備計画や維持管理、利活用について検討していく。
 などが、明らかにされています。
対象自治体は、東松山市と川島町になりますが、プロジェクトの事業概要(農業用水)を、以下に示しました(PDF参照)。
H28年度はつらつプロジェクト推進費.pdf
 
 

お知らせ 第20回荒川流域再生シンポジウムに参加して。

 3月13日午後より、嵐山町の国立女性教育会館大会議室に於いて、「第20回荒川流域再生シンポジウム」が開催され、主催者、国・県の後援者、市民団体等の関係者約40数名が参加致しました。
 下の写真は、埼玉県東松山農林振興センター県営事業担当による魚道設置事業の
進捗状況と今後の計画の発表です。
 主たるテーマは、会場写真の発表スクーリン上段に掲げた横幕にも記載されているように、『入間川での遡上環境改善事業を越辺川水系に繋げていこう』という新年度計画の紹介と、事業内容について報告がありました。28年度の県事業は、まだ2月県議会の審議を経ていないこともありますが、概ね承認されるだろうとの見通しです。
 当協議会の活動する都幾川の鞍掛橋まで、魚道の事前調査や実施設計、整備工事など4か年の事業が着手されることとなり、私達も忙しくなることを予感させられました。
 今後とも、関連NEWSに関しては当HPにも掲載して参りますので、興味ある方々は注目してご覧頂ければ幸いです。

 また、当日埼玉県立川の博物館より、新年度4月~6月下旬までに「川沿いを歩く」「川の体験教室」「講演会」などのイベント案内(4回)のチラシを頂きました。比企郡内居住者に限らず、大変興味があり、有意義な内容となっておりますので、以下にチラシのPDFを添付して紹介させて頂きます。申込みを行い、奮ってご参加をお薦め致します。
特別展のチラシ・申込み要領⇒
都幾川・槻川展 博物館.pdf
                                 

お知らせ 東松山市「市民環境会議」が開催されました!

 東松山市環境基本計画市民推進委員会「市民環境会議」が総合会館で開催されました。事例発表は姉妹都市である東松島市副市長古山さんによる、「協働による復興まちづくり」、東松山市エコタウン推進課「市民協働で進める環境まちづくり」でした。
 また、平成28年度の市民推進体制へ申込みするプロジェクトの募集も始まりましたので、「申込み要領」と「年間スケジュール表(案)」が事務局より手渡されましたので、会員各位へお知らせ致します。
 次のPDFを参照下さい⇒
H28推進体制・スケジュール案.pdf

 東松島市の市民協働のまちづくり
東松島市では、平成17年度より、市民協働のまちづくりに取り組んでいます。
将来にわたり住み良いふるさと「ひがしまつしま」を維持していくために、地域に直接かかわる具体的な課題について、市民が主体的にまちづくりに取り組み、地域単位でまちづくりの立案運営を可能となるような自助自立型のまちづくりを目指しています。
DSCN3480DSCN3481DSCN3482DSCN3483
 以上は、当協議会運営委員稲田さんが代表をしている「岩殿満喫クラブ」のブログからコピー編集したものです。
 まちづくりの詳細については、こちら「満喫クラブのブログ」をご覧ください。 ⇒ http://hiki.blog.jp/

お知らせ 河川協力団体として関東地方整備局HPに掲載されました!

 国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所の河川環境課 河川環境係長 関根 英樹氏から、当協議会へ以下の様なHP掲載の連絡がありました。
 今後、毎年協力団体としての「活動報告 写真・文書」が、掲載されることになります。また、
広く関東地方から河川環境に活動する他団体やNPO法人等の情報を取得することが出来るようになりましたので、ここに掲載してフルに活用して頂くことを期待いたします。

 『いつもお世話になってます。

先日、皆様に記載内容の確認等ご協力頂きました河川協力団体の活動状況(平成26年度の活動状況)について、本日付けで関東地方整備局のHPに掲載されましたので、情報提供いたします。 

HP掲載先】

・活動状況について
    http://www.ktr.mlit.go.jp/river/chiiki/index00000004.html

  尚、皆様の活動状況につきましては。以下の順で掲載されております。以上よろしくお願いします。

     ⑧高麗川ふるさとの会(坂戸市)

     ⑨荒川の自然を守る会(上尾市)

     ⑩比企の川づくり協議会(東松山市) 』