|
4月19日(金)10:00より、東松山市環境産業部商工観光課主催の「H30年度 川のまるごと再生プロジェクト報告会」が、唐子市民活動センター大会議室にて開催されました。参加した市民団体は、唐子地区ハートピアまちづくり協議会、上・下唐子自治会、ホタルの里づくり協議会、当協議会、「天の園」の会、埼玉県ウオーキング協会などの代表者を含めて、15名ほどの参加者であった。
市役所では、鞍掛け橋周辺地域を公の施設と位置付け、この地域での事業及び指定管理者の手続き等に関して必要事項を定めることを検討し、「くらかけ清流の郷条例制定」をめざしている、とのことです(広報ひがしまつやま No.1075)。
写真:「まるごと再生プロジェクト-報告会-」の会議場写真(in 唐子市民活動センター)
環境産業部長の新井さんからは、平成24年~平成30年度の来場者数の増加傾向を一覧表によって示され、35,000人を超えるまでに活況を呈していることを示された。今後は、よりきめ細やかなサービスを提供するため、観光協会を一般社団法人に格上げし、市から指定管理者制度によって、BBQ場や鞍掛け展望台までのルーート管理を行っていく旨の、運営方針を述べられました。
資料:くらかけ清流の郷運営状況等の報告(利用状況、来場者数の推移など) ⇒ 年度別運営状況の推移表.pdf
会議では、くらかけ展望台までのルートで、化石採集の岩石盗りの問題や、8月に集中する駐車場を巡る早朝からの混雑(沈下橋)などが話し合われ、新年度もスムーズな運営を行なえる様、協働して活動することが確認されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |