2019年7月の記事一覧

お知らせ 線状降雨帯が長引く中での、新宿小学校6年生による環境学習の実施

 7月4日(木)の南九州(鹿児島・宮崎県)豪雨災害が報道される中、関東地方も強い降雨がありましたが翌日5日(金)には小降りとなり、新宿小学校の「市野川の生き物調査や水質判定―環境学習―」が、河川敷を校内体育館と場所を変えて実施されました。

 環境学習を支援し参加した協議会会員は5名で、水浸しになった市野川河川敷から3日に仕掛けた「採捕網」4つを引き上げ、大型の魚類(ナマズ、ウナギ、カムルチー等)・は虫類(ミシシッピーアカミミガメ)・甲殻類(テナガエビ、モクズガニ等)を採捕し、軽トラのタンクやボックスに収納し、体育館に設置した4つの水槽に移動展示した。


写真-1.河川敷での生き物採捕と軽トラによる運搬

予め、県土整備事務所発刊・当協議会編集の「比企の川 生き物図鑑」を3クラス約70名の児童達に配布しているので、図鑑と生き物とを見比べながら、展示された生き物の名前を確認していました。

写真-2.体育館内に設置した水槽での生き物観察(図鑑での同定)


業間休みを入れて、2日前に市野川、滑川、都幾川で採水した河川水の水質パックテストを全員で実施した。3組を6グループに分けて、それぞれのグループで3河川のCODを、協議会の環境アドバイザーから指導を受けてビーカーから吸水検査して、反応色から水質汚濁度を表示した。


写真-3.アドバイザーによる水質パックテストの実施

写真-4.児童達による3河川の水質判定結果表

 
当日は、埼玉県環境部環境政策課からの「環境アドバイザーの視察」があり、
当協議会会員(アドバイザーは2人)の環境学習指導を、熱心に観察・評価している姿が見られました。