|
5月9日(木)15:00より、東松山県土整備事務所2階会議室に於いて、R元年度初回の打ち合せ会を実施致しました。
整備事務所河川砂防部からは、課長を始め4名の方が出席され、下流の整備事業担当者と上流の担当者から自己紹介等があり、市民団体としては、当協議会からは4名・市野川水系の会in滑川町から4名・小川町水辺観察会から2名・比企自然学校から1名の合計11名が参加しました(写真-1.参照)。
写真-1.県土整備事務所(河川砂防部)との、初回打合せ会議風景(2階会議室にて)
当協議会の議事進行によって、互いの自己紹介から始まり、当協議会のH.30年度事業や決算報告が行われ、R.元年度の事業・予算計画を報告し終えた。
次に、県土整備事務所側のR.元年度の整備事業(13事業)が担当者から説明があり、一通り終えた段階で市民側からその事業の具体的規模や、場所・工法・着工時期などの質疑応答がありました(表-1.河川砂防等事業一覧)。
表-1.東松山県土整備事務所の河川砂防等の事業一覧⇒R1年度 河川砂防事業一覧.pdf
昨年度は、「川の国埼玉はつらつプロジェクト」の先行着手が行われ、東松山農林振興センター農村整備部が担当した都幾川の「中山堰魚道工事」や「矢来堰魚道計画地」の河川見学会を、当協議会が主催・開催しましたが、今年度は都幾川の河畔林繁茂が著しい、東松山市下唐子の神戸大橋周辺の河畔林伐採と土砂掘削を見学会の対象とすることが、意見交換により決定されました(事業番号は⑦)。
時期や対象範囲は、当協議会と河川砂防部との今後の調整で決定されることになりました(今秋頃に)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |