2018年9月の記事一覧

お知らせ アユ漁体験と魚捕り(越辺川・鳩山町)に、児童達と共に参加!

99日(日)、NPO法人荒川流域ネットワーク主催の地曳網とタモ網で、越辺川に伝わるアユ漁を体験し、捕れた魚を味わう毎年の恒例イベントに、児童連れで参加してきました。アユ漁体験区間は、越辺川の石今橋上下流地点で、国土交通省荒川上流河川事務所による、河川敷き草刈り支援も行われており、直接河川敷に駐車も可能なところで、約80名の親子参加者によって実施されました。



写真1.NPO荒川流域ネットワーク主催者)による開会の挨拶(石今橋直下の河川敷にて)

 
比企地方で行われてきた、刺し網(約50m)を上流に固定し(石・鉄ペグによる網の仮固定)、約200m下流からもう一つの刺し網を全員(50名位い)で、アユを含む全魚数を上流まで追い込み、投網・タモ網・素手で採捕する漁法です。子供達の中には、水中メガネをかけて網にかかったアユなどを手づかみで捕っている者も見られました。勿論、川あそびも兼ねているため、全員ライフジャケット装着が原則です。    
 捕れた魚は、ミニ水族館で埼玉県国際環境センターの金澤顧問から、分類・解説を受け、用意された天麩羅装置で天麩羅・唐揚げなどで食用に供されました。

 暑い時期でもあったので、何時も用意される「かき氷」も飛ぶように売れていました(会費を支払った者は、何杯でも食べられます!)。

 


写真2.下流から刺し網で追い込んで、投網で採捕する魚捕り集団(親子約50名)



写真3.手づかみで、アユ(放流)をゲットした子供達(女)

お知らせ 「環境カレッジ・川ゼミin市野川・羽尾地区」へ協力参加

98日(土)、(公財)埼玉県生態系保護協会主催の「第3回環境カレッジ・川ゼミ」が滑川町羽尾地区を流下する、市野川蛇行河川にて行われました。地元でエスコート役を担って戴いた「市野川水系の会イン滑川町」の、木村会長、上野廣さん・澄川清治さん(お二人は当協議会々員)らを加えて総勢18名が、羽尾一区集会所に集合し、地域住民と連携した市野川でのいい川づくりの取組みについて事前情報交換を行いました。

写真1.羽尾一区集会所(滑川町)にて、市野川視察・川ゼミの開催

 

 保護協会主催の環境カレッジには、大宮・春日部・越谷など埼玉東部から参加して頂いた方々が多く、河畔林が多く残っている羽尾地区の蛇行河川沿いのエクスカーションには、充分堪能して頂いたようです。鑑賞時期を

過ぎてしまい、わずかに残るキツネノカミソリ自生地(蛇行河川AB地区)では、その広さと水辺の清涼感に感心していたようでした。

 ただ、C地区・D地区では、河床や護岸工事の未整備と、上流からの土砂供給で河床上昇で、蛇行部を恒常的に流れず「瀬切れ」を起こしている現状を視察してもらい、県土整備事務所との恒常的なコンタクトする重要性を認識して頂きました。


写真2.高橋(蛇行河川B地区)下のキツネノカミソリ保全地区にて、木村会長からの説明