お知らせ

お知らせ 身近な水環境の全国一斉調査【採水&水質検査】に参加!


 6月1日(日)、協議会運営委員有志4名が、NPO荒川ネットワーク主催の一斉水質調査に参加してきましたので、「現場写真」を添付して報告致します。

 市野川と都幾川水系の中(東松山市・滑川町)で、昨年度まで未調査箇所7地点の採水・検査を行ってきましたが、広範囲なルートを、自由自在に運転された山本正史さんの『脳裏カーナビ』には、驚かされてしまいました。一説には、比企郡内のケモノ道まで、脳裏に焼け付けておられるとか・・・・。

調査のハンディマニュアルでは、「午前中の採水を原則」とされているが、お陰で9:00~12:00まで、記録的な猛暑の下、採水⇔検査が無事完了し、体調不良など全然感じない調査であった。

 また、都幾川の上流20数カ所(主に、ときがわ町)で実施された、「もりんど」の皆様(7名)の奮闘にも併せて敬意を表したいと思います。お疲れ様でした!!
埼玉新聞記事

2014年度 水質一斉調査(7地点).pdf

NEW 本ホームページを移設しました。

本協議会のホームページを http://hikinokawa.kuronowish.com/ から、このサイト http://hikinokawa.hikieco.net/ に引越ししました。今後はこのサイトをご利用ください。
また、お問い合わせ先メールアドレスを変更しましたので「お問い合わせ」ページでご確認ください。
2014 年5月12日(月) HP管理者

お知らせ 当協議会が「河川協力団体」として国の認定を受けました!


関東地方整備局のHPを開いて、「河川協力団体指定」に関する記者発表を見ますと、関東では22団体が認証を受けることになりました。

■当協議会は、関東で「指定番号 第10号」を戴いており、メダル獲得ではありませんが、切りの良い10番以内ということで、居並ぶ「公益法人」や「特定非営利活動法人」の中での二桁番号の初めですから、喜ばしいことと思います。

■荒川上流河川事務所の坂本河川環境課長から、411日(金)10時~ 川越の事務所長室内にて、3団体まとめて「指定証」授与されました。(記事の写真は、所長と共に記念撮影されたものです。)

■都幾川の国直轄区間は、荒川合流地点から東松山市稲荷橋と上用水堰の中間位(6.6㎞のキロポスト)までですので、この区間での申請事業や調査・啓発事業を実施される場合には、当協議会を「共催又は協力」関係として提出して頂ければ、簡単な「協議成立」のみにて活動の許可が得られます。皆様個人・団体のご活動に、ご利用・ご鞭撻頂ければ幸甚と存じます。

■埼玉新聞記事を次に添付致しました。
    ↓
埼玉新聞 県内の3団体が河川協力団体に 荒川上流河川事務所が指定書.pdf

お知らせ 市野川空間整備事業(蛇行河川)の現場協議が実施されました。


 
 3月26日(水)10時より、市野川の羽尾地区の蛇行河川(B区間)の埋没などに、暫定的にどう対応するかを協議するため現場協議を実施しました。現場には、東松山県土整備事務所・市野川水系の会イン滑川町・土砂浚渫工事会社・当協議会の運営委員等が参加した。
 各人から自己紹介の後、県土整備事務所の斎藤課長より「水辺空間整備事業のH26年度事業計画」として、1)B区間蛇行河川堆積土砂の浚渫、2)C~D地区新川の仮護岸工事(栗石+ネットの土嚢積み)、3)秋~冬のモニタリング調査(次年度以降のモニタリング調査も、同様に計画する)を開始することを説明されました。
 以下は、現場協議&打ち合わせの記録・写真です。
 ?

お知らせ 首都圏・東部(東京・埼玉・千葉県)いい川づくり研修会が開催される

 
 2月7日(金)午前10時~午後5時に、さいたま市の国土交通省関東地方整備局5A会議室に於いて、首都圏東部の”いい川づくり”研修会が行われました(写真-1参照)。主催は、NPO法人全国水環境交流会であり、共催として「埼河連」が開催運営を行ったものです。
 当協議会からも6名の参加者があり、埼玉県の事例発表であった「市野川水辺空間整備事業」の当初計画、経緯、現状、課題、今後の計画について、東松山県土整備事務所の齊藤担当課長からの発表に耳を傾けました。
 午後から行われたパネルデスカッションでは、国)荒川上流河川事務所、千葉県県土整備部、東京都建設局、独)土木研究所自然共生センター、九州大学大学院(工)からの河川行政担当者、研究者等からの発表や問題提起、意見交換会などが行われました(写真-2参照)。
 当協議会委員からも積極的な意見・質疑が述べられ、有意義な一日を過ごしてきました。
 
写真-1  約200名の参加者で開催された研修会
 
 
写真-2 パネルデスカッション(公開討論会)風景